インターバル走
2022年5月15日のジュネーブマラソン / Genève Marathon (フルマラソン)前日の今日は、身体に刺激を入れるために、Iペース(1km インターバル走の時のペース、3'23"/km)で刺激走。 generaligenevemarathon.com tetchiba.hatenablog.com 設定メニュー(VDOT…
今朝は、2km x 2本のインターバル走。 tetchiba.hatenablog.com インターバル走は一般的には1kmで行われることが多く、2kmはいわゆるロングインターバル走と言われるものに含まれます。 インターバル走はVO2Max(最大酸素摂取量)の強化、つまり、心肺のキャ…
次回フルマラソンのレースまで19日間とあまり時間がないので、今朝は、1日に2つの目的狙いで、初の試みで、坂道ダッシュをやってから、1kmのインターバル走に取り組んできました。 坂道ダッシュで、ダイナミックでリラックスしたフォームを身体と脳に覚え込…
4月10日のチューリッヒマラソン / Zürich Marathon (フルマラソン)前々日の今日は、身体に刺激を入れるために、Iペース(1km インターバル走の時のペース、3'23"/km)で刺激走。 www.zuerichmarathon.ch tetchiba.hatenablog.com 設定メニュー(VDOT: 59.5…
今朝は、インターバル走、1km x 4本。 tetchiba.hatenablog.com いつも5本やることがほとんどですが、フルマラソンレースまで3週間を切ったので、少しずつテーパリングを意識して、4本にしました。 tetchiba.hatenablog.com 設定メニュー(VDOT: 59.5):1km…
今朝は、2km x 3本のインターバル走。 tetchiba.hatenablog.com インターバル走は一般的には、1kmで行われることが多いので、2kmはいわゆるロングインターバル走と言われるものに含まれます。 インターバル走はVO2Max(最大酸素摂取量)の強化、つまり、心肺…
今朝は、1.5km x 4本のインターバル走。 tetchiba.hatenablog.com インターバル走は、疾走区間を3分〜5分実施するのがよいと言われていて、そのため、1kmで行われることが多いです。 VO2Max(最大酸素摂取量)向上の刺激が入るのが2分経過後ぐらいからなので…
今朝は霧雨でしたが、水溜りが少ない場所を探して、いつも使っている平均斜度約5%の坂とは別の坂(平均斜度は同じぐらいか少し緩やかかも)での、坂道ダッシュ。 tetchiba.hatenablog.com 通常、坂道ダッシュは200m 15本か、300m 10本をやっているのですが、…
今週は息子の休みに合わせて水曜日まで休み。 昨日の木曜日から仕事再開。 昨日は溜まっていた仕事があり結構ハードでした。 今週は雨模様&休暇ということもあり、ジョグばかりだったのですが、今朝は久しぶりに雨ではなかったので、インターバル走 1km x 5…
一昨日の体調不良はもう問題ないと思います。 今朝は、マイナス3度とそこそこ冷え込みましたが、元気に、インターバル走、王道の、1km x 5本に取り組んできました。 tetchiba.hatenablog.com 過去の練習記録を見返したら、センバルは4ヶ月以上ぶり! 新しい…
今朝は、いつも使っている平均斜度約5%の坂での、坂道ダッシュ。 tetchiba.hatenablog.com Garminのワークアウトメニューでは、上りは200m、上りから下り(その逆も)への折り返しがあるので、下りは260mに設定。 設定メニュー:上り200m(目標ペースは3'30"…
スピード力強化期間ということで、ショートインターバル走 200m x 15本を2週、先週、300m x 12本インターバル走に続けて、今朝は、400m x 10本インターバル走にトライ。 過去の練習日誌をあらうと、400mインターバル走 x 10本はなんと1年以上ぶりでした。 te…
スピード力強化期間ということで、先々週・先週のショートインターバル走 200m x 15本に続けて、今朝は、300mインターバル走 x 12本にトライ。 tetchiba.hatenablog.com ジャックダニエルズVDOT(現在の私の設定は、59.5)をベースにして、ショートインター…
現在、スピード力強化期間としているので、今朝は、ショートインターバル走 200m x 15本にトライ。 tetchiba.hatenablog.com 1週間前、ダメダメだったので、今朝はリベンジです。 ジャックダニエルズ博士のVDOT(私の現在値は59.5)によれば、200mについては…
今朝は、昨夜からの雨が止まず、小雨かつ多少風があり、環境的には良くなかったのですが、故障中に鈍ったスピード力の強化をしたいので、ショートインターバル走 200m x 15本を敢行。 tetchiba.hatenablog.com 過去の自分の練習記録を振り返ってみたら、200m…
一昨日、昨日の朝は雨であえなくランニングオフ。 今朝も霧雨が残っていましたが、道路の水溜りはかなり減っていたので、走りに行ってきました。 今朝は、いつも使っている平均斜度約5%の坂での、坂道ダッシュ。 tetchiba.hatenablog.com プチ故障中だったの…
フルマラソン(AbbottWMM GLOBAL MARATHON NOVEMBER 2021)前日の今日は、身体に刺激を入れるために、Iペース(1km インターバル走の時のペース、3'23"/km)で刺激走。 tetchiba.hatenablog.com 前後は、少し速め(モデレートペース)のジョグでウォームアッ…
※11/7追記 おはようございます(ジュネーブ現地朝4時半)。 今日のレース 20km de Genève by Genève Aéroport の LIVE TRACKING のページが設置されました。 4時間後からのレース、楽しんできます! G-Live 以下、11/6の投稿です。 ------- いよいよ明日、20…
今朝は、いつも使っている平均斜度6%の坂での、坂道ダッシュ。 tetchiba.hatenablog.com Garminのワークアウトメニューでは、上りは200m、上りから下り(その逆も)への折り返しがあるので、下りは260mに設定。 本数はいつもは15本をやることが多いのですが…
いよいよ明日、フルマラソン本番。 前日の今日は、身体にピリッと刺激を入れるために、Iペース(1km インターバル走の時のペース、3'25"/km)で刺激走。 tetchiba.hatenablog.com 前後は、少し速め(モデレートペース)のジョグでウォームアップ&クールダウ…
今朝は、インターバル走、王道の、1km x 5本。 tetchiba.hatenablog.com 設定メニュー(VDOT: 58.8):1km(3'25"/kmペース)、R90"(合間のレスト(軽くジョグ)) 本数:5本 結果(疾走時):3'28"/km, 34", 31", 34", 29" 平均(疾走時):3'31"/km 時間…
今朝は、いつも使っている平均斜度6%の坂での、坂道ダッシュ。 tetchiba.hatenablog.com 設定メニュー:上り300m(目標ペースは3'35"/km)+下り360m(折り返し含む、キロ7分前後のペース目安) 10本 結果(上りのペース):3'39"/km, 37", 43", 37", 33", 3…
今朝は、1.5km x 4本のインターバル走。 tetchiba.hatenablog.com インターバル走は、疾走区間を3分〜5分実施するのがよいと言われていて、そのため、1kmで行われることが多いです。 VO2Max(最大酸素摂取量)向上の刺激が入るのが2分経過後ぐらいからなので…
今朝は、300mインターバル走 12本にトライ。 今年3月に右肩骨折し、その後の合併症の影響でリハビリ継続中で、右肩を強く動かすことが難しかったため、坂道ダッシュを除き、1km未満のショートインターバル走は避けてきました。 そのため、ショートインターバ…
今朝は、インターバル走、王道の、1km x 5本。 tetchiba.hatenablog.com 設定メニュー(VDOT: 58.8):1km(3'25"/kmペース)、R90"(合間のレスト(軽くジョグ)) 本数:5本 結果(疾走時):3'34"/km, 34", 33", 32", 31" 平均(疾走時):3'33"/km 時間…
今朝は、いつも使っている平均斜度6%の坂での、坂道ダッシュ。 tetchiba.hatenablog.com Garminのワークアウトメニューでは、上りは200m、上りから下り(その逆も)への折り返しがあるので、下りは260mに設定。 本数は15本。 設定メニュー:上り200m(目標ペ…
今朝は、インターバル走、王道の、1km x 5本。 tetchiba.hatenablog.com 設定メニュー(VDOT: 58.8):1km(3'25"/kmペース)、R90"(合間のレスト(軽くジョグ)) 本数:5本 結果(疾走時):3'23"/km, 22", 26", 23", 21" 平均(疾走時):3'23"/km 時間…
今朝も気温は12度。 今週はしばらく気温が低い日が続くようです。 今朝は、いつも使っている平均斜度6%の坂での、坂道ダッシュ。 tetchiba.hatenablog.com Garminのワークアウトメニューでは、上りは200m、上りから下り(その逆も)への折り返しがあるので、…
今朝は、2km x 3本のインターバル走。 tetchiba.hatenablog.com インターバル走は一般的には、1kmで行われることが多いので、2kmはいわゆるロングインターバル走と言われるものに含まれます。 インターバル走はVO2Max(最大酸素摂取量)の強化、つまり、心肺…
今朝は、インターバル走、王道の、1km x 5本。 tetchiba.hatenablog.com 設定メニュー(VDOT: 58.8):1km(3'25"/kmペース)、R90"(合間のレスト(軽くジョグ)) 本数:5本 結果(疾走時):3'24"/km, 23", 27", 23", 24" 平均(疾走時):3'24"/km 時間…