■GarminでのVO2 Max: 62〜66 ml/kg/min
VO2 Maxは最大酸素摂取量のことで、この数値が大きくなると、1回の心臓の鼓動で、より沢山の酸素を取り込み、全身に送ることができるようになります。
私の場合、Garminによると、心肺年齢は20歳とのことです(笑)
■ジャックダニエルズ博士のVDOT: 58.8
Jack Daniels' VDOT Running Calculator
自分のベストタイムから博士の計算式によって算出されたこの数値によって、以下のような練習メニューが自動的に決まります(切りのいいところで合わせることもあります)。
このメニューをこなすと、自分の実力に合わせて、最も効率よくトレーニングができるとのことです。市民ランナーのみならず、プロや実業団の選手含め、多くのランナーがこの指標を使って、日々の練習メニューを組み立てています。
- E (Easy)ペース 4'29"/km-4'57"/km
- M (Marathon)ペース 3'56"/km
- T (Threshold)ペース 3'43"/km
- I (Interval)ペース 3'25"/km
- R (Repetition)ペース 3'10"/km (76"/400m)
■VDOTの変遷(最近)
VDOT値は、自分の実力が上がると変わり、その変更後のVDOT値に従って練習メニューを変更し、それこなしていくと、上がった実力に応じた効率的なトレーニングができて、更に自分の実力が上がることにつながります。
- 46.9(2019/1/25)
- 48.2(2019/3/11)
- 51.4(2019/3/29)
- 53.7(2019/8/17)
- 54.1(2020/2/27)
- 54.2(2020/4/30)
- 55.4(2020/5/8)
- 56.6(2020/7/16)
- 58.0(2020/8/28)
- 58.8(2020/10/17)
■PBの変遷(最近)
● 5km
- 21'24"(2019/2/4)
- 21'06"(2019/3/2)
- 19'56"(2019/3/29)10km TT中
- 19'34"(2019/8/1)12km Tペース走中
- 19'25"(2019/8/21)10km TT中
- 18'48"(2019/12/6)
- 18'36"(2020/4/30)
- 18'22"(2020/6/26)8km Tペース走中
- 18'11"(2020/7/16)10km TT中
- 17'33"(2020/8/28)
● 10km
- 43'59"(2019/1/25)
- 42'37"(2019/3/11)
- 40'23"(2019/3/29)
- 39'11"(2019/8/21)
- 38'37"(2020/2/27)
- 38'34"(2020/3/26)
- 37'53"(2020/5/8)
- 37'09"(2020/7/16)
- 36'42"(2020/9/24)
- 36'25"(2020/11/5)
● ハーフマラソン
- 1°49'50"(2018/5/6)Geneva Marathon 2018(本格的に練習に取り組む前で、初ハーフ)
- 1°31'29"(2019/5/12)Geneva Marathon 2019
- 1°28'49"(2019/10/27)Lausanne Marathon 2019
- 1°27'51"(2020/3/21)練習時
- 1°25'09"(2020/5/17)練習時
- 1°24'43"(2020/9/19)練習時
- 1°19'32"(2020/10/17)ロケットマラソン2020 オンラインの部
● フルマラソン
- 大会が開催されれば、初フル・50代・サブ3に挑戦予定!