今朝は、変化走の一種のウェーブ走。
tetchiba.hatenablog.comtetchiba.hatenablog.com
今朝は、速い方はMペース(3'56"/km)とし、遅い方は差をキロ1分近く開けて4'50"/kmと設定。
ウェーブ走/変化走は、毎回同じ設定というよりは、速いペース・遅いペースとも適宜、設定を変えて取り組んでいます。
そのほうが身体に色々な刺激を与えることができるかなと思っています。
- 設定メニュー:ウェーブ走(3'56"/km+4'50"/km、各1km x 7本、合計14km)
- 結果:4'40"/km, 3"51", 4'31", 3'56", 4'49", 3'54", 4'44", 3'51", 4'38", 3'54", 4'36", 3'53", 4'48", 3'49"
- 距離:14.0km
- 時間:59分56秒
- 平均ペース: 4'17"/km
- コース:湖岸のほぼ平坦な道
- 平均心拍:142bpm
- 平均ピッチ:181spm
- 平均ストライド:129cm
今朝は、身体が重かった。
昨夜、250gの牛ステーキに、ピザ(1/6)をちょっと遅い時間に食べたこともあってか、それらが消化しきれていない感じ。
速い方のペースは、そこそこ出力する必要があり、普段の練習時からその出力具合がある程度わかるのでペースを安定化させやすいけど、遅い方のペースは、そこまで出力しなくても走れるペースだとつい休みすぎてしまい、途中で気付いてそこから少しペースを上げて調整しようとしたりして、結果、一定ペースを維持できずペースが揺れがちです。
今朝の遅い方のペースは不揃いになってしまいましたね。
ところで、明日から1週間、夏休みをいただく予定。
ヨーロッパ内はかなり自由に行き来ができるようになってきたものの、変異株が増えている傾向にもあることから、スイス国外には出ず、スイス国内を旅してこようかなと思います。
なので、来週1週間は、ポイント練習をやるのは難しい(旅行先でポイント練習をやれる安全な場所を見つけるのが難しい)と思うのでジョグ中心になりそう。
ジョグの最後、あるいは途中に、流し・ウィンドスプリントを入れることで、最低限、スピード刺激は入れておこうと思います。