Enjoy Running Life - スイスで走り始めた、歌う弁理士

2018年11月、48歳から海外赴任地のスイス・ジュネーブにて本格的に開始したランニングの記録

2024/6/17-6/23 駒沢陸上競技場での10000m記録会、11/24 つくばマラソンにエントリー完了!

以下の陸上トラックでの記録会に申し込みました!

 

6/23、10000m(東京都スポーツ文化事業団駒沢オリンピック公園総合運動場)主催の陸上記録会【第1回】)

passmarket.yahoo.co.jp


7/6、5000m(【中長距離トラックレース】THE TRACK GAMES SERIES 3 in2024)

track.rdc-run.com

 

7/21、1500m(MDC On Track Nights)

twolaps.co.jp

 

その第一弾が、6/23ということで、今週はそれに向けての準備。

 

記録会というものは、先日の1500mが初体験なので、

今回の10000mという距離ももちろん初体験。

 

400mトラックを25周ということで、

なかなか心との勝負でもありますね!

 

目標は37分切り。

ペースは、3'42/km。

 

なので、今週のインターバル走では、3'42/km感覚を掴む練習。

 

途中までは良かったのですが、暑さでバテてしまい、

設定をクリアすることはできなかったのですが、

感覚は掴めたかなと思います。

 

土曜日は、前日ということで、調整ジョグでしたが、

その途中に、世田谷公園の1周約400mのコースを使って、

グルグル回る予行演習を行いました!

 

そのうち2周は、3'42/kmペース目安にペースアップして

目標ペースへの刺激入れ。

 

そして、日曜日を迎えました。

 

生憎の雨。。。

雨天決行なので仕方ない。

 

幸い、出発時間には一旦、雨があがっていたので、

会場の駒沢公園に歩いて向かいました(2km弱)。

 

会場到着。

 

 

45分内に走れる人、45分以上の人の2組に分かれ、

それぞれ20名程度ということでこじんまりとした記録会です。

 

各組にペーサーが3名つけられ、

45分内組では、40分、42分30秒、45分でした。

 

私の目標は37分(3'42/kmペース、400mトラック1周89秒弱)なので、

ペーサーなしで自力でということに。

 


先週、日本にいながらロンドンの終日会合にオンラインで

フル参加したこともあってか、時差のある生活を送っていたので、

今朝起床時、ちょっと体調はすぐれない状態。

 

なので、当初目的の37分(3'42/km)はやめて、

37分30秒(3'45/kmペース、400mトラック1周90秒)目標に切り替えました。

 

こじんまりとした記録会でしたが、十数名がスタート地点に並び、

一人一人(プラスペースメーカー)、選手紹介が行われました。

 

千葉哲也君」と呼ばれて、手を挙げてお辞儀して応えたのは初体験。

 

そして、スタート。

 

スタート2mでトップに立ちました。

 

一人旅を覚悟。

 

雨は途中から降ってきたものの、走れないことはないレベル。

少々蒸し暑いけど、かんかん照りに比べればマシ。

トラックの水溜りも少ない。

 

ということで環境は大丈夫でしたが、

この体調で、自分一人でペースを作っていくのは結構大変でした。

 

それでも、1周90秒前後のペースをキープし、

5000m通過時点で、18分51秒とのアナウンスが聞こえました。

Garmin上では1周のラップ表示だけにして1周1周に集中。)

 

平均でいくと、3'46/kmペースなので、ほぼ今日の目標どおり。

 

後ろを振り返ることはしなかったのですが、

スタジアム内のアナウンスからすると、

2位の方はその時点で100mぐらい後ろを走られている感じ。

 

そうそう、1000mおきぐらいに、

「先頭はナンバー9番、千葉君、何分何秒」

とかアナウンスしてもらえました。

 

ちょっと恥ずかしい 笑

 

それからスタッフの方が、

ナイスランとか、いい走りとか応援してくれたのは

一人旅の自分にとってはとても嬉しかったです。

ありがとうございました!!

 

で、トラックでの10000mというのは長く感じますね。

 

6000m手前あたりからペースを維持できなくなってきて、

1周94秒から95秒ぐらいになりました。3'55/kmペースちょっとぐらい。

 

なんとかかんとか、それよりは遅くならないにがんばろう、

秋にはこのペースでフルマラソンを走るんだ、とか思いながら、

粘る感じ。

 

9000mを通過し、残り1000mを切ったところで、

ギアアップ。

 

人間、やっぱり、どこかで残り距離を計算してセーブしているんですね。

 

最後3周のラップは、93秒、91秒、88秒と少し上げることができました。

 

ただ、残り200mを切ったところで、

後ろから猛スピードでラストスパートされた、それまで2位だった方に、

最後の最後でさされました 悲

 

残念ながら、2位。

9800mまで頑張っていたのですが、最後、抜き返す余力はなし。

 

ということで正式記録は、38分18秒69でした。

平均ペースだと、3'50/km弱ですね。

 

う〜ん、ハーフマラソンの目標ペースよりも少し遅くなってしまいました。

 

 

以下、Garmingの記録

 

 

陸上トラックでの記録会の良い経験ができました。

こうやって一つずつ経験を積み重ねていって、

トラックでの競技にも慣れていきたいと思います。

 

終了後、雨も止んだので、2組目が走るまでと走っている間、

駒沢のトラックの端っこを8kmちょっとジョグさせてもらいました。

 

そして、帰宅後、つくばマラソンのエントリー。

 

クリック合戦があると言われていたのですが、調べたところだと、

カウント表示が表示され、正常にカウントダウン動作していれば、

画面更新せず、とにかく待つこと

(更新すると順番待ちが振り出しに戻るとのこと)、

とのこと。

 

20時になって更新したらすぐに無事カウントダウン表示になり、

PCとスマホの2面待ち。

 

3分ぐらい経ったところでPCの画面が自動で切り替わり

スマホの方もその20秒後ぐらいに画面切り替わり)、

登録申請画面になりました。

 

そして、無事登録完了。

 

陸運登録で、記録証提出を選択しました

(昨シーズン唯一の参加公認大会の今年3月の板橋Cityの記録を提出予定)。

 

前の方でスタートできるといいな。

 

つくばを走られる皆さま、新参者ですが、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

ということで、次シーズンのフルマラソンは、

10/27 水戸黄門漫遊、11/24 つくば、が決まりました。

 

頑張るぞ〜!!

 

 

ここからはX(twitter)でアップしている毎回の練習記録です。

よろしければ、X(twitter)もフォローしていただければと願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さまのクリックの応援が励みになります。よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


マラソン・ジョギングランキング