いよいよ11/2 ニューヨークシティマラソンまで4週間 純粋なインターバル走は一時お休みして、 代わりに、ジョグ中のファルトレク風の 200m x 5本の流し、ウィンドスプリントでカバーして、 ポイント練習の日は、 レースペースや閾値を意識したペースでの練習…
9月の振り返り。 8月に引き続き、毎日、休みなくランニング。 週末には4週連続で30km以上走。 そのためか、9月に続いて500km超え。 最近、少しずつ距離を増やしてきているので、 500km以上が2ヶ月続いても何とか故障・怪我せずに継続できています。 10月はレ…
写真は先週日曜日に走ってきた、多摩川沿い、洗足池のものです。 今週は、あらためてキプチョゲ選手のフォームを分析し、 腕振り強化週間にしてみました! 私自身は少し左右差があったので(右腕の方が下がる傾向)、 それに注意しつつ、全体としては、リラ…
今週は、知財関連の国際会議が開催されていたので、色々なイベントが実施されました。 その中で、日本弁理士会主催の横浜クルーズ・ランチ・レセプションに参加してきました。 これまでも様々なレセプションに参加してきましたが、クルーズは初めてです。 当…
9/12(金)の夜に、世界陸上前夜祭イベント RUNS:INTO KK に参加してきました。 runsintokk.com 東京・銀座の高速道路上(500m往復の1周1kmコースを21周)を走るイベントです! コースはこんな感じ。 弁理士同期合格の仲間が誘ってくれて、そのチームにジョ…
三重県の津市に日帰り出張に行ってきました。 津駅からバスで25分ぐらいかかるところだったので、東京からだとまずまず時間がかかりました。 名古屋駅から津駅への近鉄では、ひのとり、という特急に乗車。 かなりゴージャスな特急。 座席のスペースも広く、…
8月の振り返り。 今月はなんと526km! これまでのランニング人生、いや人生で 最も長く走った月になりました。 かなり猛暑の8月でしたが、毎日休むことなく走り続けることができました。 大きな故障・怪我がないのも幸いです。 平均ペースもこの時期にしては…
最近、ショートインターバルの代わりに、ファルトレク、ファートレックを多く取り入れています。 tetchiba.hatenablog.com ショートインターバルは、200m x 15本、300m x 12本、400m x 10本で行うことが多いのですが、ファルトレクでは、100m 〜400mの疾走と…
防府読売に当選できました! 良かった。 これで秋からのシーズンのマラソンの予定はこのように。 フルマラソン ・11/2 New York City(確定) ・12/7 防府読売(確定) ・12/14 富士山マラソン(3時間30分ペーサー)(予定) ・2/15 京都(抽選) ・3/1 東京…
ビルドアップ走も良い練習だと思うのですが、 ファルトレクはそれ以上の良い練習だと今回、あらためて感じました。 ショートインターバルと似ているところがあるのですが、 距離や設定タイムは自由なので、 身体の状態を見ながら調節できるし、 設定タイムが…
今年秋からのマラソンシーズンの予定が決まりつつあります。 今のところこんな感じ。 フルマラソン ・11/2 New York City(確定) ・12/7 防府読売(抽選) ・12/14 富士山マラソン(3時間30分ペーサー)(予定) ・2/15 京都(抽選) ・3/1 東京(確定) ・…
先日、取材していただいたものが記事になりました! runnet.jp team-mct.jp --- 2026年3月1日に開催される東京マラソンに参加することになりました! www.marathon.tokyo 2025年3月に走って、2時間42分54秒(グロス)(ネットは2時間42分46秒)の自己ベスト…
7月の振り返り。 もうすぐ500kmというところでした (あまりこだわりはありません)。 まずまず走ったほうですね。 一度、42km走をやってるからかな。 ただ、この暑い時期にペースはキロ4分半とはいえ、 フルマラソン距離を一定ペースで走れたのは良い練習に…
先週土曜日のキロ4分ペース走 17kmちょっと、 日曜日の400m x 10本 インターバル、 月曜日祝日のクロカン混じりの30km走、 火曜日に200m x 15本 レペティション、 とポイント練習的なメニューが続きました。 メニューも色々と変えることで、使う筋肉なども変…
2026年2月15日の京都マラソンの抽選にエントリーしました! 京都は生まれてから大学卒業まで育った地元。 走りたいですね。 なんとか抽選、当たってくれないかな。 抽選外れた時はどうしよう。 別府大分に申し込んでおくか。 --- 今週火曜日は久しぶりに坂ダ…
今週は木曜日まで暑かったですね。 なので、ポイント練習(スピード練習)は設定を少し落としてのぞみましたが、それでもなかなかクリアできず。 特に後半ばてていました。 その中で久しぶりにファルトレクを入れてみました。 ファルトレクも色々と種類があ…
今週は、公私ともども少し忙しく、 睡眠時間が4時間ほどの日々が続いたため、体調は今ひとつ。 こんな時はできる範囲のことをやって未来に繋いでいきたいと思います。 閾値を鍛えるメニューとして、閾値走やCVインターバルではなく、 今週はビルドアップで対…
6月の振り返り。 普段に比べて、ランオフの日が多く、 また、暑さでなかなか30km以上走ができていないので、 月間走行距離は少なめですね。 平均ペースを見る限りでは、ジョグでペースを落とし過ぎず、 いい塩梅の負荷がかけられているかなと思います。 7月…
6月なのに、暑い日が続きますね。 ようやく梅雨がやってきても気温は下がらず、蒸し暑さをひどくしていますね。 おかげさまというべきか、Garminの暑熱順化、暑熱適応が早くも100%になりました。 12/7の防府読売マラソンにエントリーしました! 今年から新コ…
全日本の年齢別の2024年度(2024年4月〜2025年3月)のハーフマラソンのランキングが発表されました。 54歳の部で5位でした! 11位だったフルマラソンも同じぐらいの順位になれるように次シーズンに向けて頑張っていきます。 先週日曜日、出張から帰国した翌…
今週は、日曜日から土曜日まで1週間、 米国のボストンに出張に行ってきました。 日本国外に出たのはスイス・ジュネーブ赴任から帰任して以来、 2年近く振りです。 ボストンは2回目なのですが、きちんと調べてみたら16年ぶりでした。 ボストンは人口が約70万…
6/5で55歳になりました。 ただ、いつまでも心は若くいたいですね! 幸い見た目もこの歳に見られることがあまりないので、 そっちも維持していきたいと思います! そして、仕事も転職という大きな転換期を経て、 周囲の皆さんのご協力のおかげで今のところ順…
ADIDAS ADIZERO EVO SLをシェイクダウンしました! 少し前に購入していたのですが、 後述のマジックスピード3を引退させるまで待たせていました。 やっぱりこれ、デザイン、格好いいです。好きです。 シンプルでありながら存在感がある。 走りの感触はもう少…
5月の振り返り。 5月は3日、お休みしたこともあり4月よりは距離が減りましたが、 平均ペースは少し上がりました。 ポイント練習の合間のジョグのペースが最近、 以前より少し速くなっているのが要因かなと思います。 当分、レースがないので、ジョグの質を高…
2024(2024年4月〜2025年3月)のフルマラソン1歳刻みランキング、 通称、全国マラソンランキングが発表されました。 男子54歳の部で、11位でした。 残念ながらトップ10には入れなかったのですが、 それでもラン歴6年でここまで上がってこれました。 走り始め…
今週は仕事が忙しめ、また、夜の会食なども多数あったので、 ちょっとお疲れ気味。 お疲れ気味の中で、できる限りでの練習メニューを選んで取り組んでいます。 日曜日のナガソエ練は、更に、夏のような暑さ、蒸し暑さになり (走り始めで23度、走り終わりで2…
今年のつくばマラソンのコース変更の詳細が発表されましたね。 昨年までとはかなり異なったコースになりました。 www.tsukuba-marathon.com もう既に試走された方がおられてそのレポートによれば、 元々かなりフラットなコースが もっとフラットになって、PB…
以前から慢性的に患っている左足首痛 (外側くるぶしの下付近なので、腓骨筋腱炎と思われる) がしばらく収まっていたのですが、 ここ最近、再び顔を出し始めていて、 走れない訳ではないのですが、時々少しピキッと痛む。 ここ2ヶ月、8週間連続で週末に32km…
4月の振り返り。 ここ8週間、毎週末、32km走をやったこともあり、 また、結局、1日も休みなく走り続けたこともあり、 今月は500km超え。 おそらく過去2番目の長距離。 持久力を鍛えられている点はいいが、 最近大丈夫だった慢性的な左足首痛が ここ1週間ほど…
今週も、負荷を下げ過ぎることなく、 今の体調で無理なくできる範囲でのランニングメニューに取り組んでいます。 久しぶりに坂ダッシュ。 ゆるい坂だったけども、次の日、そこそこ股関節とかお尻が筋肉痛に。 時々やったほうがいいですね! 2026年の東京マラ…