Enjoy Running Life - スイスで走り始めた、歌う弁理士

2018年11月、48歳から海外赴任地のスイス・ジュネーブにて本格的に開始したランニングの記録

2025/1/13-1/19 勝田全国フルに向けて仕上げ時期。今後はテーパリングへ

1/12の東京ニューイヤーハーフマラソンを終え、

1/26の勝田全国マラソンに向けて準備中。

※東京ニューイヤーハーフ、沿道の方の動画に映っていました!
19.1kmのところということで、結構、キツくなってる頃ですね。

www.youtube.com

 

tetchiba.hatenablog.com

 

katsutamarathon.jp

 

今シーズンのフルマラソンの目標は、

 2時間50分切り(4'01/kmペース)

 2時間48分切り(3'58/kmペース)

 2時間45分切り(3'54/kmペース)

 

 ※実際は21.0975km、42.195kmよりも数百m長く走ることになるので、

  上記のペースからマイナス1〜2秒/kmぐらいのペースが必要。

 

tetchiba.hatenablog.com

tetchiba.hatenablog.com

 

これまでの結果は(グロスタイム)、

 フル  2時間45分52秒

 

 

ということで、既に第二弾目標をクリアしているので、

第三弾目標を狙っています。

 

ただ、東京ニューイヤーハーフで出たハーフの自己ベストで

ダニエルズ博士のVDOTを計算し直してみると、

フルマラソンのベスト(つくば)よりも高くなりました。

 

59.0 -> 60.6

 

V.O2 Running Calculator

 

このVDOTによれば、フルマラソンは2時間41分54秒。

 

ということで、第四段目標ができました。

2時間42分(3'50/kmペース)切り。

 

かなりハードルが高いですが、

3/2の東京マラソンで達成できるように、頑張ってみようと思います!

 

まずは、勝田全国で、このタイムにどのぐらい近付けられるか、

トライしてみようと思います。

(撃沈覚悟で!)

 

---

 

東京ニューイヤーの翌日の祝日は、ナガソエ練。

4'40/km組のペーサーで、駒沢公園14周、30.66km。

 

前日のレースの疲れが残っていましたが、

その中での距離走、前日のレースとのセット練ということで、

勝田に向けていい練習になりました。

 

終了後、ナガソエ練の皆さんと新年会!

新たなランニング友だちもできて、楽しかったです!

 

 

今週は、商用の新年会が三夜連続。

レースの疲れとお酒と寒さからか、

ポイント練習は上手く走れなかったのですが、

時期柄、仕方なし。

 

 

ジョグのペースを上げたり、流しを入れたりして

勝田に向けて最低限のメニューをこなしました。

 

日曜日は、ナガソエ練で、3'40/km組に混ぜてもらって、

駒沢公園5周ちょっと、11km。

 

 

その前日の土曜日に、ペースはゆっくりなものの、

20kmのロングジョグを入れて、日曜日とのセット練というイメージ。

 

1週間後の勝田全国に向けて、土曜日に身体を少し疲れさせた状態で、

日曜日にレースペースよりも少し速いペースで余裕を持って走り切ることが目的。

 

結果、余裕を持ってというところまではいかなかったですが、

集団の皆さんの力を借りて、出し切るほどなくこなすことができました。

 

感謝の意味も込めて、

駒沢公園を逆走でダウンジョグしながら、皆さんを応援し、

その後、給水サポート。

 

これで勝田全国に向けてのメニューは終了にして、

今回はいつもよりもテーパリングを強めてみよう、

いつもよりも走る距離を少なくする日数を増やして、

身体の疲れを取って、本番に臨んでみようと思います。

 

----

 

ここからはX(twitter)でアップしている毎回の練習記録です。

よろしければ、X(twitter)もフォローしていただければと願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さまのクリックの応援が励みになります。よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


マラソン・ジョギングランキング