1/12の東京ニューイヤーハーフマラソンを終え、
1/26の勝田全国マラソンに向けて準備中。
※東京ニューイヤーハーフ、沿道の方の動画に映っていました!
19.1kmのところということで、結構、キツくなってる頃ですね。
今シーズンのフルマラソンの目標は、
2時間50分切り(4'01/kmペース)
2時間48分切り(3'58/kmペース)
2時間45分切り(3'54/kmペース)
※実際は21.0975km、42.195kmよりも数百m長く走ることになるので、
上記のペースからマイナス1〜2秒/kmぐらいのペースが必要。
これまでの結果は(グロスタイム)、
フル 2時間45分52秒
ということで、既に第二弾目標をクリアしているので、
第三弾目標を狙っています。
ただ、東京ニューイヤーハーフで出たハーフの自己ベストで
ダニエルズ博士のVDOTを計算し直してみると、
フルマラソンのベスト(つくば)よりも高くなりました。
59.0 -> 60.6
このVDOTによれば、フルマラソンは2時間41分54秒。
ということで、第四段目標ができました。
2時間42分(3'50/kmペース)切り。
かなりハードルが高いですが、
3/2の東京マラソンで達成できるように、頑張ってみようと思います!
まずは、勝田全国で、このタイムにどのぐらい近付けられるか、
トライしてみようと思います。
(撃沈覚悟で!)
---
東京ニューイヤーの翌日の祝日は、ナガソエ練。
4'40/km組のペーサーで、駒沢公園14周、30.66km。
前日のレースの疲れが残っていましたが、
その中での距離走、前日のレースとのセット練ということで、
勝田に向けていい練習になりました。
終了後、ナガソエ練の皆さんと新年会!
新たなランニング友だちもできて、楽しかったです!
今週は、商用の新年会が三夜連続。
レースの疲れとお酒と寒さからか、
ポイント練習は上手く走れなかったのですが、
時期柄、仕方なし。
ジョグのペースを上げたり、流しを入れたりして
勝田に向けて最低限のメニューをこなしました。
日曜日は、ナガソエ練で、3'40/km組に混ぜてもらって、
駒沢公園5周ちょっと、11km。
その前日の土曜日に、ペースはゆっくりなものの、
20kmのロングジョグを入れて、日曜日とのセット練というイメージ。
1週間後の勝田全国に向けて、土曜日に身体を少し疲れさせた状態で、
日曜日にレースペースよりも少し速いペースで余裕を持って走り切ることが目的。
結果、余裕を持ってというところまではいかなかったですが、
集団の皆さんの力を借りて、出し切るほどなくこなすことができました。
感謝の意味も込めて、
駒沢公園を逆走でダウンジョグしながら、皆さんを応援し、
その後、給水サポート。
これで勝田全国に向けてのメニューは終了にして、
今回はいつもよりもテーパリングを強めてみよう、
いつもよりも走る距離を少なくする日数を増やして、
身体の疲れを取って、本番に臨んでみようと思います。
----
ここからはX(twitter)でアップしている毎回の練習記録です。
よろしければ、X(twitter)もフォローしていただければと願います。
今朝はナガソエ練 4'40/km組ペーサー。
— Tet CHIBA - スイスで走り始めた弁理士@1/26 勝田全国フル, 3/2 東京フル (@tetchiba) 2025年1月13日
駒沢公園14周30.66kmを引っ張らせていただきました。
昨日の東京ニューイヤーハーフとのセット練、フルマラソンの後半のイメージで、脚がそこそこ疲れた状態でも脱力省エネで長時間走れるような目的意識☝️
昨日の疲れはあるものの故障なしなので良かったです。 pic.twitter.com/ECW3nHVUI5
【レースレポ】2025/1/12 東京ニューイヤーハーフマラソン(旧ハイテクハーフマラソン) - Enjoy Running Life - スイスで走り始めた、歌う弁理士https://t.co/Yihs9sOKgN
— Tet CHIBA - スイスで走り始めた弁理士@1/26 勝田全国フル, 3/2 東京フル (@tetchiba) 2025年1月13日
今朝は近所の緑道中心にリカバリージョグ。
— Tet CHIBA - スイスで走り始めた弁理士@1/26 勝田全国フル, 3/2 東京フル (@tetchiba) 2025年1月14日
休日の東京ニューイヤーハーフ、30km走の疲れが流石にあり。
今回珍しく太腿前側が筋肉痛。
レースかロング走か、それらをセットにしたからか原因はわからず。
2週間後の勝田全国があるので明日はポイント練は回避してジョグで繋いで回復を図ろう🤗 pic.twitter.com/aMv0jK9ptG
2025/1/15にオンライン開催予定の
— Tet CHIBA - スイスで走り始めた弁理士@1/26 勝田全国フル, 3/2 東京フル (@tetchiba) 2025年1月14日
マルチメディア推進フォーラム「イノベーションとスタートアップ」
に登壇させていただく予定です。https://t.co/8n4uIoC5qV
「スタートアップと知的財産戦略」と題した講演をさせていただきます。
今朝は二日酔いジョグ。
— Tet CHIBA - スイスで走り始めた弁理士@1/26 勝田全国フル, 3/2 東京フル (@tetchiba) 2025年1月15日
昨夜から三夜連続の新年会。季節柄、日程が詰まってしまいますね。
昨夜はまぁまぁ飲んだので、今朝は少しふらつきながら?の走り😅
30分ほどしたらようやく少し抜けてきたのか、身体が動き始めました。
今夜、明晩は控え目にと思いつつ、参加するとついつい呑んでしまいそう😅 pic.twitter.com/yks6ByrPw4
今朝はCVインターバル 1km x 5本 3'40/km r200m jog
— Tet CHIBA - スイスで走り始めた弁理士@1/26 勝田全国フル, 3/2 東京フル (@tetchiba) 2025年1月16日
結果平均で、3'44/km。
風、寒さや昨夜の酒だけでなく先週末の疲れがまだ残っている感じ。
TAKUMI SEN 10で出走したので久しぶりに接地感を味わえました。PRO4と感触が全く異なるので足を蹴ってしまいがち。慣れが必要☝️ pic.twitter.com/aDhC6xuJ0o
三練ちゃんの新年会も今日で終わりです。 pic.twitter.com/RPLdxipcXz
— Tet CHIBA - スイスで走り始めた弁理士@1/26 勝田全国フル, 3/2 東京フル (@tetchiba) 2025年1月16日
今朝はイージーペースでのジョグ。
— Tet CHIBA - スイスで走り始めた弁理士@1/26 勝田全国フル, 3/2 東京フル (@tetchiba) 2025年1月17日
前半にファルトレク風の流しを6本を含めて☝️
流しでダイナミックな動きを感じて、その感覚をその後のジョグにも活かす意識。
今朝は特に腕振り含め上半身の動きにフォーカス。
まずまずいい感じで走れました🤗 pic.twitter.com/Lt0eOhW6jK
今朝は、烏山川、北沢川、蛇崩川の緑道を渡ってゆっくり目のロングジョグ。
— Tet CHIBA - スイスで走り始めた弁理士@1/26 勝田全国フル, 3/2 東京フル (@tetchiba) 2025年1月18日
明日のナガソエ練での3'40/kmでの11kmとのセット練のイメージ。
1週間後の #勝田全国 に向けて少し疲れさせた状態でレースペースよりも少し速いペースで仕上げていきたい考え。
本番レースは、3'50/km前後を刻んでいきたい。 pic.twitter.com/N5DjfXba4H
先日の #東京ニューイヤーハーフ マラソンでの自己ベストを受けて、 #VDOT を更新。https://t.co/Yihs9sOKgN
— Tet CHIBA - スイスで走り始めた弁理士@1/26 勝田全国フル, 3/2 東京フル (@tetchiba) 2025年1月18日
59.0 -> 60.6
これだと、フルマラソンは2時間41分54秒。
次なる目標は2時間42分切りということですね!
なかなかハードル高いですが、 #東京マラソン で実現できるよう、まずは勝田で試走 pic.twitter.com/FUG8fViCb0
先日の #東京ニューイヤーハーフ での沿道の方の動画に映っていました!
— Tet CHIBA - スイスで走り始めた弁理士@1/26 勝田全国フル, 3/2 東京フル (@tetchiba) 2025年1月18日
19.1kmのところとのことなので、終盤、キツくなっている頃ですね。https://t.co/ZYYVAys9Bw
神奈川の稲垣くん、めちゃくちゃ綺麗なフォーム。
— Tet CHIBA - スイスで走り始めた弁理士@1/26 勝田全国フル, 3/2 東京フル (@tetchiba) 2025年1月19日
惚れ惚れする。#全国男子駅伝
今朝はナガソエ練 3'40/km組で、駒沢公園5周ちょっと11kmを予定通り走りました🤗
— Tet CHIBA - スイスで走り始めた弁理士@1/26 勝田全国フル, 3/2 東京フル (@tetchiba) 2025年1月19日
1週間後の #勝田全国 に向けて昨日の20kmロングジョグとのセット練イメージ。
昨日の疲れが少しあり途中キツいところもありましたが、集団走のおかげで予定距離を走り切れました!
ダウンジョグ後、給水サポート🧴 pic.twitter.com/yfMkHpnTeV
皆さまのクリックの応援が励みになります。よろしくお願いいたします。