Enjoy Running Life - スイスで走り始めた、歌う弁理士

2018年11月、48歳から海外赴任地のスイス・ジュネーブにて本格的に開始したランニングの記録

2025/8/11-8/17 ファルトレクはオススメのなかなか良い練習メニュー

ビルドアップ走も良い練習だと思うのですが、

ファルトレクはそれ以上の良い練習だと今回、あらためて感じました。

 

ショートインターバルと似ているところがあるのですが、

距離や設定タイムは自由なので、

身体の状態を見ながら調節できるし、

設定タイムがないからこそか、

意外と毎本、結構、力を出して集中して走ることができる、

その結果、心拍数は良い感じで高くなり、

無酸素領域の刺激にもつながる。

 

気持ち的にもインターバルは少しハードルが高く感じることが多いが、

その点、自由なファルトレクは気楽に練習に入ることができる。

 

「スピードプレー」と呼ばれる遊びの要素があるので、

心理的にも楽なんだろうな。

 

今回はしっかりとしたファルトレクだったけど

(ファルトレクをやろうと思って取り組んだもの)

普段の流しも、ジョグの途中に止まらずそのまま挟んで実施する感じで、

ファルトレク風でやっています。

 

このジョグ中の流しも含め、

これからもちょくちょく取り入れていこうと思います。

 

---

 

日曜日はナガソエ練 4'00/km組

気温以上に感じた暑さと日差しの強さがあったので、

駒沢公園(1周2.14km)を8周と2周に分割して

合計でハーフの距離を走りました。

(合間は給水サポートにまわりました。)

 

 

組の皆さんと給水サポートの皆さんのおかげです!

 

ウォームアップと長めのクールダウンも含めて

1日の合計を30km以上にして、

夏の時期の距離稼ぎもできました。

 

体調が悪くならない範囲、上限を見ながら

できる限りの練習を続けようと思います。

 

-----

 

ここからはX(twitter)でアップしている毎回の練習記録です。

よろしければ、X(twitter)もフォローしていただければと願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さまのクリックの応援が励みになります。よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


マラソン・ジョギングランキング