Enjoy Running Life - スイスで走り始めた、歌う弁理士

2018年11月、48歳から海外赴任地のスイス・ジュネーブにて本格的に開始したランニングの記録

2024/5/20-5/26 全日本マラソンランキング発表! 二子玉川パークランに参加

今週、2023(2023年4月〜2024年3月)の

全日本マラソンランキングが発表されました。

 

runnet.jp

 

多くのランナーの皆さん、XやFacebookに投稿されて、

ランナー界では話題になりましたね!

 

私は、この期間に参加した対象大会は一つだけだったので、

そもそも昨年7月に日本に帰国して以来、

フルマラソン公認大会参加は板橋Cityの1回のみでしたので

東京マラソンは公式ペースセッターということで除外)、

その板橋がランキングの対象になりました。

 

 

結果は、7,703名中、54位。

 

初めてのランキングとしてはまぁまぁと思いつつ、

サブエガしていれば、ベスト50に入れていたし、

公認自己ベスト(2022年時に記録)であれば32位だったので、

まだまだ行けたはず感があり、残念な気持ちもあります。

 

日本全国にはまだまだ速い同い年がおられて、

トップはなんと2時間33分!

 

ここまでは流石に今すぐには無理として、

2024シーズン(2024年4月〜2025年3月)は、

加齢でタイムが落ちていく方が多い中で、自分超えを狙っていけば、

ランキングはジャンプアップするはず。

 

2時間45分を狙って、この夏をしっかりと過ごしていきたいと思います!

 

---

 

その前座として、まずは、スピードアップ!

 

先週末の1500m記録会での比較的余裕があった4分51秒を受けて、

今週から早速、次の目標、4分45秒に向けてスタート。

 

まずは、目標ペース(3'10/kmペース、57s)での

300m x 10本(r90s jog)にトライ。

 

駒沢公園のロードでやっていて、

疾走区間によってアップダウン、風の影響などあるので、

平均ペースで自己評価。

 

平均56.9秒で行けたので設定クリア。

疾走区間は、ピッチ184、ストライド167cmだったので、

自分の理想のバランスで、このペースにしてはゆったり目に走れて、

こちらも上手くいきました!

 

体調などに応じて、レスト時間を短くしたり工夫しながら

同様のインターバル走を続けようと思います。

 

---

 

土曜日は、二子玉川のパークランに行ってきました。

 

いつものように、自宅から約6kmの道のりをリュック背負って向かいました。

 

今日は、ブルックスの試し履きができるとのこと。

 

ブルックスはこれまで履いたことがないので興味あり。

 

 

ハイペリオンMAXにしようかなと思っていたのですが、

一番軽くて、速く走れるのは、ハイペリオンエリート4だということで、

それを試し履きさせてもらうことにしました。

 

 

自分のサイズ(26.5cm)がなくて、26cmを履かせてもらいました。

自分は甲高、少し幅広なので、小指部分に少し窮屈感がありましたが、

5kmなら走れそうだったので、それでトライすることにしました。

 

前回のパークランのタイムが18'30”だったので、

今回は18'20"(3'40/kmペース)狙い。

 

手元のGarminでは、いつも5kmちょっと走ることになるので、

手元での目標ペースは、3'38/kmに設定。

 

このパークランに沢山参加されている超速い50代の方が

今回もおられたので、まずはその方についていってみようとスタートからダッシュ

 

※写真は二子玉川パークランのFBサイトからお借りしています。

 

スタートから200mぐらいの地点で、その方が2番、私が3番。

 

500mぐらいのところで時計を見たら、3'30'/kmペース。

 

そのまま行けそうな雰囲気もありつつ、

一方で今回は走り始めから頭が重い(寝不足?)感じ。

 

このまま5km行くのは難しいかなと思い、

その方の背中にピッタリつくのはやめました。

 

で、これで、今回のパークランは実質終わってしまった感じ。

 

※写真は二子玉川パークランのFBサイトからお借りしています。

 

その後、抜かれた方にしばらくつくも、

段々と気分がすぐれなくなってきて、

そうなると、少し強めに吹いていた風も強く感じるようになり、

更に、気持ちも萎えてきて、

残り2kmから失速。

 

※写真は二子玉川パークランのFBサイトからお借りしています。

 

結果的には、前回とほぼ同タイムで終了。

 

その速い方は結局、ほぼ3分半ペースで最後まで走り切られました。

速っ!

 

 

これで通算4回目のパークラン。

 

18分半から19分の間で走れていて、

年齢別評価は結構、高い数字を保てているのですが、

もう一段、上に行きたいですね。

 

 

---

 

日曜日はナガソエ練に参加。

 

8週連続、ナガソエ練で30km走に参加していましたが、

先週は1500m記録会があってパスしたので2週間ぶり。

 

今回は、4'20/km組で駒沢公園14周30km超。

 

全日本マラソンランキングで1位や2位の方々と同じ組で走りました。

ナガソエ練にはトップ10に入っている方々がかなり沢山おられて、

あらためて、やはり日本でも有数のランニングチームなんだなと思いました。

 

土曜日のパークランにて感じた体調の悪さは

一晩では快復せず、なんとなく身体全体がだるい感じで、

走りのほうは、呼吸も足腰もほとんど問題なかったのですが、

気持ちがだるい感じでした。

 

ただ、ナガソエ練の皆さんと走っていると

皆さんからエネルギーをもらうことができて、

そのだるさも吹き飛ばし、最後まで走り切ることができました。

 

独りだったら途中でやめていたように思います。

ほんとに感謝です。ありがとうございました!

 

 

 

ここからはX(twitter)でアップしている毎回の練習記録です。

よろしければ、X(twitter)もフォローしていただければと願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さまのクリックの応援が励みになります。よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


マラソン・ジョギングランキング