Enjoy Running Life - スイスで走り始めた、歌う弁理士

2018年11月、48歳から海外赴任地のスイス・ジュネーブにて本格的に開始したランニングの記録

2025/6/9-6/15 久しぶりの海外出張 米国ボストンへ(写真が沢山あります)

今週は、日曜日から土曜日まで1週間、

米国のボストンに出張に行ってきました。

 

日本国外に出たのはスイス・ジュネーブ赴任から帰任して以来、

2年近く振りです。

 

ボストンは2回目なのですが、きちんと調べてみたら16年ぶりでした。

 

ボストンは人口が約70万人と米国の都市としてはこぢんまりとしていて、

隣町のケンブリッジには世界のトップ大学である、

ハーバード大学やMIT(マサチューセッツ工科大学)があり、

学生の街、オールドタウンという雰囲気があり、

京都を少しコンパクトにしたイメージもあり、

とても好きな街です。

 

出張目的のカンファレンスは講演もあるのですが、

専らの目的はネットワーキング、すなわち、人脈作りです。

 

なので、朝食も昼食も夕食(レセプション)もセットになっていて、

ただ、どれも立食形式で、その場に居合わせた皆さんと交流しながら

食事をします。

 

朝食・昼食はカンファレンス会場となっているホテルの大広間に

小さなテーブルがいくつかセットされているので、

大体、5人前後がテーブルを囲んで自己紹介や仕事の話しなどしながら

食事を摂ります。

 

夕食はレセプション形式で会場ホテルの大広間でやったり、

スポンサー企業が用意した別のホテルやレストランで実施されました。

そのうち一夜は、ボストンで有名な劇場を貸切で行われたのには驚きました。

しかもクラシックの生演奏付きで。

 

夕食はテーブルがないので、ドリンクバーで飲み物を確保して

それを手に持ちながら会場内をうろうろして、

その辺りにいる人とお話ししていきます。

 

ケータリングやレストランのスタッフの方がフィンガーフード

(片手で食べられる料理)を持ってきてくれるので、

適宜それらをつまみながら、もう一方の手の飲み物と一緒にいただきます。

 

大体、飲み物のお代わりを取りに行くタイミングなどで

違う人との交流を始めたりします。

 

私はこれまでこのような形式の会議には沢山出ていたのですが、

知財系の会議はほぼ初めてで、ほとんど知り合いがいないので、

なかなか勇気もいりますし、1回に何人もの初対面の方々と話すので、

なかなか疲れますね。

 

ただ、今回はこれが仕事なので、

次の自分の、自分の事務所の仕事にうまくつながるよう、

思い切って頑張るのみです!

 

幸い、今回、沢山の方々とお話しができて交流をはかることができ、

人脈を作ることができました。

 

こういった世界では一度切りではまだまだなので、

今後もしっかりとフォローアップしていきたいと思います。

 

 

 

---

 

ここからは、ボストンでのランニングとボストン(周辺含む)の街の様子です。

幸い、少し余裕の時間も取れたので観光もできました。

 

---

MIT(マサチューセッツ工科大学

 

母校を除いて世界で一番好きな大学です。

憧れですね。

ここの大学と何かしら一緒に仕事したいな。

 

 

---

ハーバード大学

 

世界のトップ大学ですね!

 

 

---

ボストン フリーダム トレイル

 

ボストンのオールドタウン中心に、

約10cm幅の赤レンガで示された道を辿りながら

約4kmを歩いて進む観光コースです。

 

 

 

---

チャールズリバー

 

ボストンとケンブリッジの間を流れる大きな川です。

この川沿いは沢山のランナーが走っていました。

走っていてとても気持ちのいいコース!

 

 

---

その他の街の様子

 

 

-----

 

ここからはX(twitter)でアップしている毎回の練習記録です。

よろしければ、X(twitter)もフォローしていただければと願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さまのクリックの応援が励みになります。よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


マラソン・ジョギングランキング